山梨県 トピックス 高校サッカー・出逢い

高校サッカー・出逢い

人生には、沢山の出会いがあります。 出会いは自分を鏡で見るのと一緒です。

稀代の教育学者、森信三氏は著書「森信三一日一語」の中で次のように記しております。

「人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。しかも一瞬早過ぎず、一瞬遅すぎない時に」

「縁は求めざるには生ぜず。内に求める心なくんば、たとえその人の前面にありとも、ついに縁を生ずるに到らずと知るべし」

あなたが一生懸命であれば、その道を歩んでいけば、その道を通じて生涯の友に巡り会えるでしょう。その道の恩師に巡り会えるでしょう。

あなたが何も求めていなければ、真剣でなければ、その道での出会いは訪れないでしょう。

自分を磨いていけば、高めていけば、同様に同じ意識の仲間に出会えます。 自分のやりたいことに向かって進んでいけば、そこで出会いが生じます。

仲が良かった友と疎遠になることもあるかもしれません。 それは、あなたと友との間に意識のズレが生じたからです。 ステージが変わってしまったからです。

もしかしたら、友人があなたよりもステージの高い所に行ってしまったのかもしれません。 ですから、それほど付き合いがなかった知人と今は親友になることもあると思います。 それは同じステージに来たからです。

ひとつだけ間違えないで欲しいことがあります。 レギュラー同志が同じステージではありません。 Aチームも、Bチームも関係ありません。 有名大学の学生がみんな同じステージではありません。 上場企業、零細企業、公務員、自営業も関係ありません。

みせかけの表面上の立場での出会いを語っているわけではありません。

あなたの心の、人間としてのステージが磨かれてきているかどうかなのです。

夢や目的意識を持っている方は、 人生を楽しくしてくれる。 豊かにしてくれる。 自分を成長させてくれる。 そんな仲間と出会えると私は言いたいのです。

人生はマラソンと重なります。しかもマラソンよりも長いです。 人生は、山あり谷あり未舗装あり、真夜中も走ったり、歩いたりのトレイルランニングに似ているかもしれません。

先頭集団を走り続ける方もいるでしょう。 残り5キロで一気に先頭集団に入ってくる方もいるでしょう。 いつまでも最終集団の仲間と一緒の方もいるでしょう。 長い人生の中、自分の意志と努力で出会える集団(グループ)を変える事ができるのです。 その集団(グループ)に入れば、その先の集団(グループ)も見えてきます。 新しい集団で新しい出逢いが待っています。

目線が同じになれば目が合いやすくなります。 それと同じで、お互いのレベルが同じあればお互いを感じやすくなると思います。

ビルや、山を想像してください。 1階にいれば隣の建物の1階しか見えません。 5階にいれば2階立ての民家を飛び越えて遠くのビルも見えてきます。 10階に登ればもっと遠くの10階立てのビルが見えると思います。 30階立てになれば、30階立てのビルは相当少なくなってきます。 その分30階立ては見つけやすくなってきます。 数は2階立ての家と比べものにならないくらい少ないのに直ぐに見つけられます。

だんだん最初よりも少ない労力で遠くのビルを見つけやすくなると言うことです。 視界良好になってきます。

ステージが上がれば上がるほど、今まで想像も出来なかった方があなたの前に現れることでしょう。 それこそが必然の出会いであり、逢うべき人には必ず逢えると言うことだと思います。

意識が上がれば、磨かれていけば、違うスポーツ、違う学問、職種、年齢、性別、言語等関係なくなってきます。 心が高められた者同士、意識が高い者同士、お互いが引き合わされていきます。 人生の価値観が同じ人と巡り会う。 道徳の同じ人と巡り会う。

今、目の前に素敵な人が立っていますか? 今、目の前にネガティブな人が立っていませんか?

目の前の人を評価してみてください。 印象、感じている事、その全てが鏡に映った自分を評価していることなのではないでしょうか。

高校生の皆さん。 高校を卒業すれば、社会人になる人、大学、専門学校に進む人、それぞれだと思います。 どの道に一歩踏み出しても、あなたが毎日しっかりと地道に自分を磨いていけば同様の方と巡り会えることでしょう。 迷ったら、今出会っている方々を見渡してください。 それが「あなたの鏡」です。

毎日、「あなたの鏡」を見てください。 笑顔のあなたが映っていますか。

人生は、自分自身で、気づき、高め、洗練して行くものです。

素晴らしい出逢いのある人生にするのはあなた自身です。

田畑雅宏

田畑雅宏(52 歳)

1988 年「小淵沢サッカースポーツ少年団」設立と共に監督となり 2002 年迄監督を務める現北杜市にサッカー部がない中学校も数校あった事から同年に峡北地域初のクラブチーム「FC 八ヶ岳」を設立しジュニアユースの育成に力を入れはじめる。2005 年には北杜市のスポーツ文化向上を目指し NPO特定非営利活動法人「八ヶ岳北杜グランデフットボールクラブ」を設立する。現在はヴァンフォーレ甲府と提携し「ヴァンフォーレ八ヶ岳」と名称変更し山梨県のスポーツ文化発展と U12,U15 の育成活動を行っている。

著者のブログ

2005 年からサッカーだけを書き続けている熱いサッカーブログは親と指導者必見です。

「フットボール症候群」

http://vgoal.net/football/

Page Up