高校サッカー・心で語れ
本気の人は何百人、何千人、何万人の出会いの中から本気の人間と巡り会える事を楽しみにしている。
私は常々そう思っています。
今度は誰と会えるかいつもワクワクしています。
本気で何かに打ち込めば、様々な分野の本気の方と必然的に巡り会います。
何かに真剣に打ち込んでいる人は魅力があります。
そんな方と一緒に居ると「人生は素晴らしいな」といつも思います。
いつも心が豊かになれます。
年齢も、職種も、肩書きも、関係ないです。
コップの水一杯あれば、それだけで何時間でも楽しくなれます。
それが人生のエネルギーになります。
お酒で騒ぐ楽しさはテレビを見るのと似ています。
次の日になれば忘れてしまいます。
大勢だと誰と一緒だったかも忘れてしまいます。
(それもまたテレビ同様に気分転換には必要なことです)
人生のエネルギーの楽しさは何日経っても忘れません。
この時期、高校3年生は不安と喜びの交叉する毎日かと察します。
進路が定まっていない方も沢山いると思います。
既に次なる進路が決まった方もいることでしょう。
それでも、
全ての皆さんが、今、人生の素晴らしい岐路に立っているのです。
如何なる道に進もうと、自分のやりたいことは自分次第です。
初めの一歩を踏み出すのです。
高速道路を走るにはお金もかかるし、ゆっくり走る事もできません。
目的地が決まっていなければ一般道がお奨めです。
一般道はいつでも寄り道できるし、マイペースで走れます。
様々な道を途中で選択できます。引き返す事もいつでもできます。
高速道路より時間はかかりますが、目的地が見つかれば必ず到着できます。
校長先生からの言葉みたいですが「初めの一歩を踏み出す」皆さんに贈ります。
———————————————————————————————————
「心戒十訓」
1.人を大切にする人は人から大切にされる
2.人間関係は相手の長所と付き合うものだ
3.人は何をしてもらうかより何が人に出来るかが大切である
4.仕事では頭を使い、人間関係では心を使え
5.挨拶はされるものではなくするものである
6.仕事は言われてするものではなく、探してするものである
7.わかるだけが勉強ではない、出来る事が勉強だ
8.美人より美心
9.言葉で語るな、心で語れ
10.良い人生は、良い準備から始まる
———————————————————————————————————
「福沢諭吉は謎だらけ」心訓小説 [著 清水義範氏] より抜粋させていただきました。
今も、そしてこれから大学・社会生活を送る上でも大切な事の確認だと思ってください。
頭で考えた正解と心で考えた正解は違っているかもしれません。
それでも心で考えた行動は、たとえ失敗しても、次回に大きな成功に繋がると思います。
私は様々な方とお会いしますが、雄弁でなくても、言葉足らずでも心で語っている方に魅力を感じます。
印象に残ります。
選手達のサッカーノートを読んでいても、表面的に綺麗な文章より、心で書いている選手のノートは、私の心を豊かにしてくれます。
思わず笑顔が溢れてしまいます。
こころのセンサーはどんな高精度機械センサーよりも優れています。
いくら素晴らしい言葉を並べても、その人の心を感知します。
心で語っているかどうかは簡単に見破られてしまいます。
これから更なる道を歩き出す君達には、様々な素晴らしい出会いが待っています。
心で考えた行動ができれば、心で語れる友達と巡り会えることでしょう。
本気で何かに打ち込めば、本気で語れる友達と巡り会えることでしょう。
人生を本気に、豊かに楽しむスタートラインの岐路に立っている君達は本当に幸せなのです。
こころで自身の人生を語れるような一歩を踏み出して欲しいと願っています。
信頼とはどの世界でも、本気と本気の者同士で成り立つ事も忘れずに。
