山梨県 トピックス 高校サッカー・人生は登山

高校サッカー・人生は登山

人生は、登山に似ている。
生まれたときから登山は始まっている。

君が生まれた日、お父さん、お母さん達はどれほど喜んだことだろうか。
君が誕生した瞬間から周りの方々にエネルギーを与えた。
君の笑顔、それだけで、周りの人々に生きる活力を与えた。

君は生まれたときは泣いているだけだった。歩くことすらできなかった。
7,8ヶ月にもなると笑いながらハイハイして、1歳頃には笑いながらヨチヨチ歩きして、笑いながら一人で歩き出して、転ぶと泣き出したことだろう。
親が助けに来ないと気づくと一人で起き上がってまた歩き出す。
もちろんそんなことはひとつも覚えていないだろう。
そんな繰り返しをしながら君は成長してきた。
今ではこんなに上手にボールをコントロールしたり、蹴ったり、スライディングしたりと、自分の身体を自在に扱えている。なんと素晴らしいことであろう。

そんな可愛かった君が、いつの間にか、高校生に成長した。
君にしてみれば、自分の夢や目的が、なかなか鮮明に描けなかったり、
自分の目指す場所に、なかなかたどり着けず、不安や焦りでイライラする日もあることだろう。

縁あってサッカーに青春を注いでいる君。 子どもの頃を思い出してごらん。
笑顔の君を見ているだけで、お父さんもお母さんも、周りの方々も、
心が安らいだ。 心の中で、親に感謝しているのなら、ムスッとしないで、
笑いましょう。
お父さんお母さんに日頃の感謝のお礼を、「ありがとう」の言葉の代わりに、
笑顔をプレゼントすることも素敵だと思います。

人生もサッカーも日々全力が一番よいと思う。 何もしないでラクしてヘラヘラ笑っている人間。汗かいて働いて、真剣に勉強して、一生懸命努力して、
いつも笑顔の人間。

どちらの笑っている人間に君は成長したいか想像してごらん。
苦しいとき、ピンチの時、笑いながら全力で走り切れたら、やりきれたら最高です。

人生の山を登り始めたら遠くの目的だけを見ていると焦ってきます。
山を登るには、地理や気象の知識、体力や持久力、突風や雷雨にも打ち勝つ
メンタリティーが必須となる。
サッカー同様、心・技・体が大切になってくる。

そしてサッカーも人生も、知性が「生きる楽しさ」を分けるであろう。
知性とは挫折や困難をポジティブに捉え、知識、経験を蓄える事ができる能力だと思う。知性とは知識、経験を駆使してネガティブを回避できる能力だと思う。

人生の登山は、その準備を、訓練を、進めながら登っていかなければなりません。
道を間違えないように、その先の状況を見極め、予測し、その為の準備をしながら、今の足元を一歩一歩踏みしめながら確実に登っていくことが大切です。

今を全力で楽しむ事、目の前の困難を解決して行くには時間がかかります。
時間がかかるからこそ、裾野は果てしなく広がっていくのです。

たいした努力もせず、時間も費やさず、予想以上の結果がでることもあるでしょう。そんな結果を成功した頂点だと勘違いしてしまわないことです。
誰よりも努力して勝ち取った選手権メンバーや、ナショナルトレセンに選出されたことでさえ、出発点と思えるか、頂点だと思ってしまうかが人生という登る山の大きさの分かれ道となるのです。

目指す山を登って頂上だと思った瞬間、そこからまた高い山が見えてきます。
そして目指す。登り出す。準備をしながら歩き出す。そしてまた目指す。
気がついて、後ろを振り返ってみたら凄い高さまで登っていた事に気づくであろう。
人生の登山はそれが良いと思う。

高校生の君は、まだ五合目にもたどり着いていない。
なんといっても親が車で送迎してくれているレベルだろうからね。
車で行ける富士山の五合目と一緒です。
いよいよこれからが本格的な登山道を歩きだすのです。
無限の可能性への感謝です。 知性を秘めて、人生の登山を謳歌してください。
笑顔を忘れず。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あとひとつ。
山を登れば、頂上にたどり着けば、それで終わりではありません。
大切な事は無事に下山できるかどうかです。

知性を身につけて一歩一歩確実に登ってきた人は、下るときこそ楽だと思う。 本人が下っていると思わないくらいゆっくりと笑顔で下って行くのだろう。 万が一転んでもゆっくりだから転げ落ちる心配もなさそうだ。

下山中も周りの方々にエネルギーを与え続けられる人間こそ人生の登山者です。

田畑雅宏

田畑雅宏(52 歳)

1988 年「小淵沢サッカースポーツ少年団」設立と共に監督となり 2002 年迄監督を務める現北杜市にサッカー部がない中学校も数校あった事から同年に峡北地域初のクラブチーム「FC 八ヶ岳」を設立しジュニアユースの育成に力を入れはじめる。2005 年には北杜市のスポーツ文化向上を目指し NPO特定非営利活動法人「八ヶ岳北杜グランデフットボールクラブ」を設立する。現在はヴァンフォーレ甲府と提携し「ヴァンフォーレ八ヶ岳」と名称変更し山梨県のスポーツ文化発展と U12,U15 の育成活動を行っている。

著者のブログ

2005 年からサッカーだけを書き続けている熱いサッカーブログは親と指導者必見です。

「フットボール症候群」

http://vgoal.net/football/

Page Up